スマホの行方
感謝の日
10月17日は日本銀行が定めた「貯蓄の日」というのを知ってる人はどれだけいるんでしょう?
昔のことですが、JAさんで“貯金の日・感謝デー”と銘打って毎月17日に来店者に粗品を配ってたことを思い出します。
トレーだったり、スコップだったり、今なら百均で手に入りそうなモノでしたが。それでもこの日は大賑わいでした。
アメリカでは「黒ネコ感謝の日」(8/17)というのがあると知りました。黒猫は他の種類の猫よりも貰われにくいという理由から、黒猫の良さをより多くの人に伝えるために出来たそうです。
イギリスでは10/27が 「黒猫の日」 だそうですが。

ちなみに日本の「黒猫の日」は 9/6。
「猫の日」は 2/22
「にゃんにゃんにゃんの日」とも言うそうです。
「猫の日」ってどこの国にもあるんですね。
貯蓄の日は知らなくても「にゃんにゃんにゃんの日」は知ってる人が多そう^^v
.

口は開けてません(*'ω')
平城宮と古墳
秋晴れの日曜日、平城宮跡から佐紀古墳群を遠足して来ました。
自治体が出してくれたマイクロバスに乗り45分ほどで平城宮跡に着きました。
乗っていて疲れない良い感じの距離です^^
百舌鳥・古市古墳とも縁のある佐紀古墳群を10ヶ所程まわりました。
どれも自然の中にあるのでとても清々しいです。さすが奈良だなと思いました。

特に気に入ったのはウワナベ古墳とコナベ古墳。
二つは隣り合っています。堀にはしっかり水も湛えられて、前方後円墳のくびれの部分もよく分かるたいへん美しい古墳でした。
お昼ご飯のあとは、平城宮の大極殿を見学し特別公開中(10/26.10/27のみ)の南門復原整備工事も見学しました。
檜の香りが、ほんわか漂っていました。

9時半から3時半まで(昼食タイム1時間を除いて)よく歩きました。
約13キロ。2万歩ほど歩いたことになりました。

起こさんといてな~
.
自治体が出してくれたマイクロバスに乗り45分ほどで平城宮跡に着きました。
乗っていて疲れない良い感じの距離です^^
百舌鳥・古市古墳とも縁のある佐紀古墳群を10ヶ所程まわりました。
どれも自然の中にあるのでとても清々しいです。さすが奈良だなと思いました。

特に気に入ったのはウワナベ古墳とコナベ古墳。
二つは隣り合っています。堀にはしっかり水も湛えられて、前方後円墳のくびれの部分もよく分かるたいへん美しい古墳でした。
お昼ご飯のあとは、平城宮の大極殿を見学し特別公開中(10/26.10/27のみ)の南門復原整備工事も見学しました。
檜の香りが、ほんわか漂っていました。

9時半から3時半まで(昼食タイム1時間を除いて)よく歩きました。
約13キロ。2万歩ほど歩いたことになりました。

起こさんといてな~
.
紅葉前なのに
血流が悪くて
自律神経失調症の人は、そもそもストレスを抱えていて、悩みが頭の中を回っているそうです。
どうせなら楽しいこと、好きなこと、リラックスできることを思い浮かべる癖をつけましょう.。楽しいことを頭に思い浮かべるようにしましょうと提案されます。
心配事が起きると、胃がきゅっとなって食べる意欲がなくなります。とたんに体重が減ります。
自分にも覚えがあることです。
JAで“自己保有電子”という医療器にかかってきました。
血液の流れを良くして病気予防しよう。緩和して楽になろう。というコンセプトのようです。
自律神経失調症は血流が悪くて起きるので、毎日通って改善しましょうと言われました。
2週間ほどせっせと通っています。
ストレスの無い生活がしたいものです^^

あるんやろ聞いて欲しいこと~
.
やっときた
ごほうび
健康まつり
自治体あげての健康まつりがコロセアムで催された。
最寄駅からシャトルバスも出ており、こんなにっていうほどの大盛況。
骨密度を測れるのと、チューリップの球根が頂けるというので今年初めて参加してみた。
骨密度は誰も関心が高いようで15分くらい順番を待った。年相応だった。
身体測定やロコモの検査、これも並んでうけた。まあまあの結果だった。
腱鞘炎の私にピッタリと思う「擦過鍼」を受けてみた。
肌をこするだけだが、ちょっとスッとした感じがした。
元は小児鍼である擦過鍼が「皮膚を摩擦するだけでも脳の血流がよくなる」ので認知症予防に活用しているそうだ。
帰り際、ゴキブリ団子の素を貰った。
早速丸めて干した。風通しの良い日陰に2.3日程度天日に干すと出来上がり。
時期的にはちょっと遅い気もするけど~
実りある一日だったといえるかな(^^?)

うーん生命線が・・・
.
最寄駅からシャトルバスも出ており、こんなにっていうほどの大盛況。
骨密度を測れるのと、チューリップの球根が頂けるというので今年初めて参加してみた。
骨密度は誰も関心が高いようで15分くらい順番を待った。年相応だった。
身体測定やロコモの検査、これも並んでうけた。まあまあの結果だった。
腱鞘炎の私にピッタリと思う「擦過鍼」を受けてみた。
肌をこするだけだが、ちょっとスッとした感じがした。
元は小児鍼である擦過鍼が「皮膚を摩擦するだけでも脳の血流がよくなる」ので認知症予防に活用しているそうだ。
帰り際、ゴキブリ団子の素を貰った。
早速丸めて干した。風通しの良い日陰に2.3日程度天日に干すと出来上がり。
時期的にはちょっと遅い気もするけど~
実りある一日だったといえるかな(^^?)

うーん生命線が・・・
.