喝! 9090
イメージ
いそいそと、大正琴の体験会とコンサートに出かけました。
その帰り道、
一時停止を見落として切符を切られ・・・
今日はついてない一日でした。
午前中、会社でつまずき、大汗をかいたものの、
大事に至らなくてほっと。
午後から休暇をとって出かけたまでは、いいとして。
こういう日は、慎重のうえに慎重でなくてはいけないのに、またもやうっかりミスです。(親切で若いお巡りさんは当たり前ですが許してくれません)
おかげで大正琴の体験会とコンサートは高いものについてしまいましたが、
大正琴の音色は耳に心地よいものでした。
体験会には4名参加。
「きらきらぼし」を合奏しました。
音符ではなく数字を見ながら弾くので簡単なはずが、
早くなったり、遅くなったりはご愛嬌。
┐( -"-)┌
初心者にもとっつきやすく、不器用な私でも弾けそうな気がしました。
ただ今後
「大正琴」=「違反切符」
のイメージがついてまわりそうですが W(`0`)W

そこ、遅れてる~
.
その帰り道、
一時停止を見落として切符を切られ・・・
今日はついてない一日でした。
午前中、会社でつまずき、大汗をかいたものの、
大事に至らなくてほっと。
午後から休暇をとって出かけたまでは、いいとして。
こういう日は、慎重のうえに慎重でなくてはいけないのに、またもやうっかりミスです。(親切で若いお巡りさんは当たり前ですが許してくれません)
おかげで大正琴の体験会とコンサートは高いものについてしまいましたが、
大正琴の音色は耳に心地よいものでした。
体験会には4名参加。
「きらきらぼし」を合奏しました。
音符ではなく数字を見ながら弾くので簡単なはずが、
早くなったり、遅くなったりはご愛嬌。
┐( -"-)┌
初心者にもとっつきやすく、不器用な私でも弾けそうな気がしました。
ただ今後
「大正琴」=「違反切符」
のイメージがついてまわりそうですが W(`0`)W

そこ、遅れてる~
.