キョウちゃんと「行きたいね」と言いながら結局お流れになった葛城高原に、
近所の友人3人で行ってきました。
ミキコさん家へ8時。
途中、ノブコさんを拾って、コンビニに寄り道しながらもロープウェーの葛城登山口駅の駐車場に着いたのが8時40分位でした。因みに駐車料金は1,000円です。
歩くのはちょっと辛いねという事で、往復1,220円のロープウェーに乗ることに。
団体客が先きに乗車。
私達個人客は少し待たされ、3台後の9時10分発に乗りました。
時刻表を見ると、9時10分が始発になっていますが、この時期は始発が6時だとか。
そのためか降りてくる人たちがどの車両にも7.8人は居ました。
ものの6分も乗ると葛城山上駅に。
10分ほど坂道を歩くと"自然つつじ園"に到着です。
自然にあったものに、人の手入れが加わって維持されています。以前は笹原だったものがある時笹に花が咲き、一斉に枯れたあとにもともと植わっていた『ヤマツツジ』が増え出したといいます。
毎年5月12日頃が最もよい日時とか。
22日の今日は最後のチャンスといったところでしょうか。
すこし旬が過ぎた感はあるものの、キレイでした。
所々にあるピンク色のツツジは『ミヤコツツジ』です。
大自然の中で聞くウグイスやホオジロの声は一層さわやかです。



山頂は流石に風もあり日陰に入ると肌寒く感じました。
地上より10度は低いそうなので、今日は20℃くらいでしょうか。
少し早いけどお弁当を食べることに。でもまだ10時です^^
蜂がやたら飛んでいて、ミキコさんのお弁当に寄ってきます。
唐揚げの匂いに反応したのでしょうか?
日陰は寒いねということで、少し移動しました。
この時間でも沢山の人が居て、平日(水曜日)というのが信じられないほどです。
小一時間休憩した後、反対方向(頂上)へ登りました。
振り返って見る景色も素晴らしい。



まだこんな時間?なんて言いながら山上駅に着いたのが12時です。
上ってくる人がまだまだ大勢居ます。
駅前にある葛城天神社にお参りを。ここは大日大聖不動明王や役行者像も祀られています。
神社前の『ブナ』『ミズナラ』の巨木の新緑は気持ち好いです。
家から1時間足らずでこんな良い所があるなんて。

時間がタップリ有るので帰り道にある「ラッテたかまつ」に寄りました。
知る人ぞ知る チーズ、アイスクリーム、ブルーベリージャムのお店です。
自然豊かな葛城山麓にある牧場なので、匂いは少し気になりますが^^
このお店、有名人も沢山来ていてTVでも紹介されたようで、
土日は駐車場に入れないことも有るようです。
そうそう、”隣の人間国宝さん”にも。

その後、
お土産を買わなくちゃと当麻寺駅前に行って「中将餅」を各自購入。
”当麻の道の駅”が良いと聞いていたのでそちらにも寄りました。
ガンモドキが美味と聞いてたのに土日だけ?とかで買えなくて残念でした。
セリ100円、エンドウ300円、レタス140円買いました。
どれもシャキと美味しそう。
セリはお浸しにして食べましょう。楽しみだわ^^
今度は秋のススキの頃に行きたいです。
ロープウェーの割引券を頂いたことだし^^